MENU

結婚して専業主婦になりたい?セミリタイア主婦という選択肢を考えるよ

ゆきち
ゆきち

専業主婦になりたいけどお金の不安が…

33歳でセミリタイアされたちーさんのブログを読みました。
33歳で3,000万円の資産を持ち、セミリタイア生活しているとのことで、理想だなと感じました。

専業主婦になりたい女性は専業主婦にしてくれるパートナーを探すより、セミリタイア主婦を目指す考え方はどうでしょうか?

目次

セミリタイア主婦になる選択肢

専業主婦になりたい理由として一般的には

  • 仕事が体力、精神的に辛くて辞めたい
  • 家事や育児に専念したい

など仕事や子育ての悩みから専業主婦になる女性は多いです。

私の場合は「自由な時間が欲しい、のんびり過ごしたい」というのが第一信念です。

専業主婦になれば、自由な時間は得れるけどお金の悩みとは付き合わなければなりません。
夫の収入で暮らしていけても共働き収入には敵いませんからね。
独身時代の貯金を切り崩したり、自分個人の貯金がほとんどない専業主婦もいるわけです。

そこで「お金に不安のない自由=”セミリタイア主婦”」を目指す選択肢が最高だと至りました。

専業主婦とセミリタイア主婦の違い

既婚女性が仕事をしていない場合、専業主婦とひと括りにされますが、蓋を開けてみれば資産レベルによって自由度が違います。

投資による配当金収入などの不労所得がある場合は専業主婦よりもお金に対する自由度が高いのが魅力的です。

  • 一般的な専業主婦…夫のみの収入で生活
  • セミリタイア主婦…フルタイムで働かなくても暮らしていける自己資産が十分あり、配当所得などの収入もある

セミリタイア主婦の場合、パートやアルバイトで働くことでさらにお財布に余裕が出そうです。

セミリタイア主婦達成にはいくら必要か?

それぞれの環境によって違いますが資産運用が前提となります。
貯蓄する資産は最低1,000万〜3,000万円あれば生活レベルによっては可能です。

年利5%で運用した場合、
3,000万 年間150万円の運用益
2,000万 年間100万円の運用益
1,000万 年間50万円の運用益

資産があるからといってリッチな生活はできません。
3,000万あっても年間150万円の運用益ですので、パートで働くくらいの年収レベルです
FIREラインは2000万くらいから可能でしょうか、年間100万円の不労所得があって、パートナーが働いてくれいれば十分に達成可能ですね。

FIRE主婦になるためには独身時代~DINKS時代が大事

参考にしたちーさんは独身時代から年間200万以上を株につぎ込んできたようです。
株などの資産の上昇もあり、33歳時には資産は3,000万円以上に!
にしても貯蓄年間200万はすごいですね、わずか5年で1,000万円に達します。

ここでFIRE主婦になるために大事なこと

  • 20代・30代はしっかり働いて収入を得る
  • 貯金だけでなく株式投資など資産運用をする
  • 借金やローンを抱えない
  • 出費を抑えた生活を維持する

一般的な会社員で女性の場合年収300万が平均となります。手取りだと約20万円/月ほどになります。
一人暮らしだとなかなか貯蓄に回せる金額は少ないですが、早めに同棲・結婚して生活費を折半して貯蓄を開始すれば世帯の貯蓄は30歳までに1,000万円は貯められそうです。

二人で資産を育てて豊かに暮らす

女性には20代後半から30大前半にかけて結婚・出産・育児等のライフイベントがあります。

結婚したい、子どもを持ちたいとなると転居や出産育児等で仕事を辞めたり不確定な要素が多いのが悩みです。

本当は個人資産内で経済的に独立をしたいところですが、二人の共有資産も入れれば可能性は広がります。

ゆきち
ゆきち

一人で3,000万貯めるのは難しいけど、二人でなら達成できる可能性は高い!

妻がセミリタイアしてもパートナーには働いてもらうことが前提ですので、理解と協力は必須です。

また、セミリタイア主婦を達成するためには株式投資など貯金よりもリスクをとらなければなりません。
共有資産を投資に回す場合は投資割合や何に投資するのか十分な相談が必要です。

専業主婦よりセミリタイア主婦を目指そう

専業主婦になるためには夫の収入だけで暮らしていかなければなりません。
収入のない専業主婦はリスクが高い時代となってしまいました。

セミリタイア主婦を目指せば、十分な資産+資産運用でお金の心配なく時間と心に余裕を持って暮らしていくことができます。

専業主婦になりたい!と言うより、十分貯蓄してセミリタイア主婦になりたい!と相談するほうがパートナーの負担も少なくなるので実現しやすいかと思います。

▼合わせて読みたい

セミリタイアは憧れるけどとりあえずは働くことにした話

読んでくださりありがとうございました。
▼記事が良かったら、クリックよろしくおねがいします

ブログランキング・にほんブログ村へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次