MENU

女ヲタ仕事何してる問題。20代コミュ障陰キャヲタの現在と周囲の女ヲタたちの仕事

ゆきち
ゆきち

元ヲタでコミュ障陰キャのゆきちです。
コミュ障すぎて美容室では一言も話せません。笑

姉の影響で小学生から今までゲーム・漫画・アニメ・ニコニコ動画にどっぷりはまっていました。
オタクを卒業したつもりはないのですが以前ほど熱中できるジャンルが今ないので元ヲタとしてます。

就活の頃気になってたのですが、
女ヲタってどんな仕事選んでるの?
ってことです。

世間の働く女性にヲタらしき人が見当たらないのです。笑
実際、私や私の周囲の人たちのお仕事事情をご紹介します。

  • 就活中の女ヲタさん
  • 社会人女ヲタクの仕事が気になる

よかったら見ていってください。

目次

女ヲタってどんな仕事してどこで働いてるの?

私は基本ぼっち在宅ヲタだったので女ヲタってどこで働いているのか疑問なのでした。

姉以外に先輩やお姉さまヲタクが身近にいなかったので。

世間の大人の女性は全然オタクっぽくないのです!

女オタは擬態しつつ社会生活を送っているのか?
はたまた表には出ないバックオフィスなどで地味に働いているのだろうか。。。

実際に元ヲタの私の少ない仕事遍歴と周りの選択を見てみます。

私の場合(26歳/既婚子なし/ゲーム・アニメ・アイドルヲタ)

彼との同棲を機会に転職1回しました。

1,観光施設の受付事務

待遇:正社員・月給17万円・勤務時間変動シフト制・月9日休み・勤務時間9:00~18:00
仕事内容:観光施設で観光案内・チケット販売・その他事務
良いこと:同僚がいい人だった・その観光地が好きだった
悪いこと:休みが取りにくい・体育会系上司からのパワハラ・接客・クレーマー対応

観光業界なので土日は基本出勤です。
ちょうどスプラトゥーン2が発売されたころで、フェスが週末にあるのに全然参戦できなかったのがしんどかったです。

2,文具小売店の事務

待遇:正社員・月給21万円・土日祝休み・勤務時間8:30~17:30
仕事内容:事務
良いこと:土日祝日休み、絶対定時で帰れる、残業時間0分
悪いこと:暇すぎて辛い、倒産しそう。笑

前職で接客業は向いてないと思ったので完全事務職で土日祝日休みの仕事を探しました。
定時で帰れるので家に帰ったらブログ書いたり動画みたりしてます。

姉の場合(32歳/既婚1子持ち/ゲーム・同人活動・コスプレイヤー)

仕事:看護師

行動力強めの実の姉。
看護師になる前は事務系の仕事など。

25歳の時看護師学校へ入学し、看護師になる。
今では老人ホーム勤務の看護師。

産休中はもっぱらあつまれどうぶつの森やってたようです。

友人Aの場合(26歳/独身/アニオタ・同人活動)

仕事:服飾系小売店販売

学生のころから絵を描くのが上手で今でも同人活動をやっている。
仕事がシフト制のため行けないイベントは委託販売で任せたりしていたようです。

仕事はインセンティブをとるほど真面目。

コアなファンがいるジャンルを十年以上の単位で描き続けている真のヲタクだと思います。
同人活動は良いお小遣いにもなることもあるらしい。

女ヲタのお仕事事情

他には元ヲタを含め、旅行代理店の派遣社員、図書館司書、学芸員などお仕事している知り合いがいます。

派遣社員の方はジャニヲタで地方遠征などよく行く方だったのであえて正社員ではなく休みの融通がきく派遣社員を選んでいました。

ヲタってお金と時間が必要です。
私の周りの女ヲタさんもお仕事は、時間とお金を基準に選んでいるような印象です。

女ヲタさんのお仕事事情
  • 事務系の職種
    =残業・休日出勤などがなくヲタ活時間が確保できる
  • 専門系の職種
    =稼ぎがよいのでヲタ活にお金を存分にかけられる

時間確保タイプが多い印象があります。
趣味をエンジョイするためにはやはり時間があってこそですね。私も時間確保タイプです。

姉は稼ぎタイプで看護師を選んだそうです。
夜勤をすれば私なんかの一般的な事務系のおしごとより多く稼いでいます。

女ヲタクは割と一般人として働いている

別に隠しているわけではないけど、ヲタクだと職場の人にはばれませんでした。

周りも一般人ばかりなのでヲタ話や気持ち悪い話し方をすることもありません。笑

最近ではアニメや漫画が好きなライトな女性層も多いので話題にあがれば話します。

ヲタクが仕事を選ぶ基準

働く基準はあまり一般の人と変わりません。

やりたいこと、好きなこと、得意なこと、嫌じゃないことから選択します。

特にやりたいことなどがなければ、

総合的に自分の時間がとれる仕事がヲタはいいと思います。

あとは自身のパロメーターによると思います。

コミュ障陰キャヲタには接客業はおすすめしない

ちなみにコミュ障を併発していると以下の仕事はキツイです。

コミュ障気味のヲタにはおすすめしない仕事
  • 会社の雰囲気が体育会系
  • 強いコミュ力が必要な接客業や営業

社会に出てコミュ障な私は接客に疲労しました。。。
コミュ力の必要さを痛感し、普通に仕事が嫌でした。

コミュ障には接客業は向いてません。(笑)
(なぜ選んだという感じですが、当時留年内定なし新卒だったので完全なる焦りですね。)

さらに接客業は土日は出勤になることも多いので各種イベントや友人との交流も取りにくいです。

よほど就きたい職業でないかぎりオタクの皆さんには条件重視でお仕事を選ぶことをおすすめします。

そして土日祝日休みのお仕事を全力でおすすめいたします。

まとめ

私と私の周りの女オタさんの仕事について紹介してきました。

  • 女ヲタのお仕事は様々(事務系が多い)
  • 就活条件はヲタ活ができる時間確保or稼ぎ重視
  • 女ヲタは一般人に紛れてフツーに仕事している

実際社会生活を送ってみて私たちは一般社会に普通に馴染んでいます。笑

好きな趣味があって、プライベートは趣味に打ち込みたいという意味では一般人もオタもあまり大差ありません。

ただコミュ障を併発していると、会社の雰囲気や職種によっては向いてないこともありますので要注意です。

余談ですが同人活動をしている人は会社の副業規定を確認したほうが良いでしょう。
年間20万円以上の同人活動を含める副業収入がある場合、税金を納めなければなりません。

本業に支障が出ず、自分で確定申告をすれば会社にばれることはありませんが念のため注意しましょう。

同じヲタとしてあなたの楽しいヲタクライフ応援します!
心配せずともヲタクは割と社会人として働けますよ。

▼悩めるアラサーオタク事務職

あわせて読みたい
4年制大卒で事務職はもったいないのか?「今が良ければヨシッ!」 どうも、人生お悩みマンです。 自分ももうアラサー目前。仕事や人生について考えちゃったりするのですが…。たまに、「4年制大学を卒業したのに事務職をしている自分もっ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次